醤油絞りワークショップが開催されてます。なんと定員一杯の応募です。いつもの仲間や遠方からの応募でみんな真剣に聞き入ってます。SNSの宣伝効果にビックリです。
醤油絞りワークショップが開催されてます。なんと定員一杯の応募です。いつもの仲間や遠方からの応募でみんな真剣に聞き入ってます。SNSの宣伝効果にビックリです。
長年(主に子どもの通学で)お世話になった路線バスがとうとう廃止になります。
子どもたちの記憶に残る、個性的で楽しい運転手さんもいらっしゃいました。
これまでありがとうございました。
篠原の里の桜も開花宣言です。ただ、のびるっ子の前のこのソメイヨシノは他より一週間も早く満開になります。篠原の春本番を感じるのは4月になってからかな?ギフ蝶は飛翔開始、でも今朝は降霜で畑は真っ白、春と冬と入り乱れ状態の篠原です。
小さい頃からほぼ毎日、口にしているお醤油。
そのお醤油はどのように出来ているんだろう?自分でお醤油って作れるの?
地元の大豆をはじめ、こだわりの原料を使って津久井で醤油づくりを復活させた方の指導を受けながら私たちの地域で醤油づくりが始まりました。
絞りたての醤油の美味しさに感動し、自分が作った醤油を毎日のお料理に使う喜びを一人でも多くの人と共有したいという想いからワークショップを企画しました。
この春休み、桜が咲く藤野の里山にて一緒に醤油を絞ってのんびりひと時を過ごしませんか?
日時:3月30日(土)10時~15時
場所:篠原の里(最寄り駅:JR藤野駅)
https://shinobara.jp/access
料金: 大人:4,000円(ランチ、生醤油のお土産付き)
お子様:1.500円(ランチ付き)
定員:20人
主催:しのばら醤油
お問合せ:mail@shinobara.jp
~~~~~~~~ワークショップの流れ~~~~~~~~
お醤油のお話
醤油絞り体験(絞り、水合わせ)
昼食(醤油イロイロと地元野菜のおいしいランチ)
醤油絞り体験(火入り、瓶詰め)
お茶をしながら振り返り
オプションで篠原散策をしながら癒しタイム。
3月14日予定のしの里ミーティングは都合により中止、次回は4月19日です。写真は早朝の東海自然歩道
先週篠原で伐採された欅の大木。奥の直径50センチのまっすぐな木はストーブやピザ窯の薪にします。製材も考えたのですが今回は薪に。手前の直径1メートルもあるコブの部分は小さく解体して雨ざらしにし、白太や樹皮を腐らせ、赤身の部分を里のアクセサリーに加工しようと思ってます。こんな変木が素晴らしい表情を見せます。数年先をご期待ください。
新春の集い、盛り上がりました。サークル活動の報告もあり充実した懇親会でした。生物部の定点観察カメラに熊が写っていたのには驚きです。美味しい料理にお酒でいつも楽しい里のイベントです。
立春を過ぎ山々は確実に春に向かってます。鉢岡山の雑木も赤みを見せ芽が膨らんできているのがよく分かります。同時に杉の木も花粉を蓄え臨戦態勢。さて、明日は13時からジジ石、ババ石見学ツアー、16時から懇親会です。新しいメンバー、会員も増え、昨年度の改革も実を結んできました。サークル活動も盛んです。明日の参加者は大人30人、子供20人、だれでも参加できます。お待ちしてます。