日本蜜蜂、分蜂

日本蜜蜂の分蜂。春先に女王バチが5000匹ほどの働き蜂を連れて巣別れします。一旦集合する習性を利用して、集合板を巣の近くに仕掛け捕獲します。連休中がピークなので助かります。今年はたくさん蜂蜜をお分けできそうです。

生物部 ゴールデンウィークのイベントです

生物部、GWのイベントのお知らせです。 生物部に入っていない人でも、どなたでも参加できます。
5/2 原先生による2回目の蛾の誘引調査(18:30~場所は大西の庭)
5/4 原先生・穴吹先生によるチョウの個体数調査の試み(09:00~篠原の里スタート)
5/5 動物カメラSDカード交換チェック(13:00~篠原の里スタート)
5/6 コウモリの巣箱掛け。場所は篠原上の長崎さん宅(13:00~)

お子さんやお友達と一緒に、生き物の世界に触れてみましょう。
お問い合わせは080-1088-6650 後藤まで

遅霜が降りました

今が最高の篠原の里。今朝は遅霜で畑は真っ白でした。連休中もまだ利用できます。BBQやピザ窯、山菜、楽しい連休にご利用ください。

明日のチョウの観察会は中止です

夏日だった昨日に比べ、今日は冬のような寒さ・・・雨もなかなか上がりません。

明日27日のチョウの観察会は天候不順につき、残念ながら中止となりました。

また次回の予定がきまりましたら、お知らせします。

スクールバス

4月から運行されたスクールバス、中村橋からの乗車は中学生1名、小学生7名、賑やかです。平成15年の篠原小学校閉校時は全校児童6名、それから16年、現在の南小学校の篠原地区児童は11名、未就学の幼児もたくさんいます。篠原の里で取り組んできた誰もが居心地の良い里づくりが実を結び、誰もが憧れる地域になってきました。

4月14日(日)12:30~花見会です

4月14日(日)12:30~中地区花見会です。地区外でも誰でも参加できます。一品持ちより、篠原の里近くの谷戸入り橋で実施です。写真は4月9日現在の様子。しだれ桜は5分咲きです。晴れるといいな。

 

4月19日は「しのさとミーティング」

4月19日(金)18:30~今年度初めてのしのさとミーティングです。今回はマップづくり、名所旧跡地名などおもしろいこと発見の会にします。もちろん一品も持ち寄りのお酒もある楽しい会です。誰でも参加可能です。

チョウの調査・観察会のお知らせ

篠原の里では「しのばら生物部」が昨年から活動を重ねています。これまで、鳥類、大・中型哺乳類、カエル、コウモリ、ホタル等の調査を実施してきましたが、いよいよチョウの調査が始まります。
第一回は、4月27日9時から15時まで。
専門家と一緒に2つのコースを歩きながらチョウの採集とリストアップをします。午前午後どちらかの参加もOKです。
一日参加の方は、弁当持参してください。篠原の里駐車場集合です。
今後月に1~2回のペースで行います。
興味のある方はぜひご参加ください。
ちなみに雨天中止です。

篠原地区デマンド交通

4月1日から路線バスがなくなり代わりに篠原地区デマンド交通を利用します。デマンド交通とは篠原地区内とやまなみ温泉または赤沢バス停までをつなぐ電話予約交通システムです。大人一人200円、子ども100円の地域交通となります。(対応は藤野交通)運行時間は平日6:30~18:30、土休日7:00~18:00です。希望時間で予約可能です。予約は8:00~10:00に042-687-3121(藤野交通)に連絡してください。デマンド交通の予約と必ずお伝えください。登録なしの観光客も利用できます。石老山山頂から電話して篠原からやまなみ温泉まで利用し、そこから藤野駅までバスなどの利用も可能です。停留所からの利用となりますので藤野からはバス利用で赤沢又はやまなみ温泉、篠原の里からは中村橋か篠原の停留所からご利用ください。藤野駅から篠原又は篠原から藤野駅までの直通利用はできません。バスの乗り継ぎが必要です。多少不便でも利用者がいなければこのシステムも消滅してしまうかもしれません。皆さん、ご利用ください。

 

4月8日まで花まつり

今日から4月8日まで福寿院で花まつり実施中。お釈迦様の誕生を祝い小さなお釈迦様の像に甘茶をかけます。もちろん飲用も準備されてます。花見の散歩がてらお出かけください。