チョウチョの調査、ナイター調査のお知らせ

①5月16日(木)19時から22時、大西にてナイター調査(蛾など)
②5月26日(日)9時半から13時まで、篠原の里から出発するコースでチョウチョの調査
どちらも、一部だけ参加OKです。場所が分からない方はご連絡ください(08010886650後藤)
チョウも蛾も、名前が分かると何だか愛着がわいてきますね。どんな植物と関係があるのか、季節によって見られるものが違う、など、とても面白いですよ。暑くもなく寒くもないこの季節、初心者が楽しむには最適です。夜の調査では夜の鳥の声が聞けますし、昼の調査では植物観察もできちゃいます。

前回の調査の様子です。

よくみると蛾もキレイ
三つ葉ウツギにチョウがたくさん!

 

5月18日19日は陶器市

5月18日19日は藤野ぐるっと陶器市です。篠原地区は地図番号16~22まで。参加作家は50名を越える密度が高い地域です。篠原の里はその中央に位置しています。食事や駐車場利用、生ビール、特産物販売もしています。ゆっくり休憩も出来ます。シャトルバスもあります。

 

詳しくは藤野ぐるっと陶器市 公式ホームページ

 

 

 

5月26日は篠原の里総会

5月26日17時~篠原の里総会です。引き続き18時頃から懇親会です。総会は正会員のみですが懇親会はサポーター会員の参加もOKです。お待ちしてます。今朝は快晴、10連休や令和で賑やかだった里も落ち着きを取り戻しました。

日本蜜蜂、分蜂

日本蜜蜂の分蜂。春先に女王バチが5000匹ほどの働き蜂を連れて巣別れします。一旦集合する習性を利用して、集合板を巣の近くに仕掛け捕獲します。連休中がピークなので助かります。今年はたくさん蜂蜜をお分けできそうです。

生物部 ゴールデンウィークのイベントです

生物部、GWのイベントのお知らせです。 生物部に入っていない人でも、どなたでも参加できます。
5/2 原先生による2回目の蛾の誘引調査(18:30~場所は大西の庭)
5/4 原先生・穴吹先生によるチョウの個体数調査の試み(09:00~篠原の里スタート)
5/5 動物カメラSDカード交換チェック(13:00~篠原の里スタート)
5/6 コウモリの巣箱掛け。場所は篠原上の長崎さん宅(13:00~)

お子さんやお友達と一緒に、生き物の世界に触れてみましょう。
お問い合わせは080-1088-6650 後藤まで

遅霜が降りました

今が最高の篠原の里。今朝は遅霜で畑は真っ白でした。連休中もまだ利用できます。BBQやピザ窯、山菜、楽しい連休にご利用ください。

明日のチョウの観察会は中止です

夏日だった昨日に比べ、今日は冬のような寒さ・・・雨もなかなか上がりません。

明日27日のチョウの観察会は天候不順につき、残念ながら中止となりました。

また次回の予定がきまりましたら、お知らせします。

スクールバス

4月から運行されたスクールバス、中村橋からの乗車は中学生1名、小学生7名、賑やかです。平成15年の篠原小学校閉校時は全校児童6名、それから16年、現在の南小学校の篠原地区児童は11名、未就学の幼児もたくさんいます。篠原の里で取り組んできた誰もが居心地の良い里づくりが実を結び、誰もが憧れる地域になってきました。

4月14日(日)12:30~花見会です

4月14日(日)12:30~中地区花見会です。地区外でも誰でも参加できます。一品持ちより、篠原の里近くの谷戸入り橋で実施です。写真は4月9日現在の様子。しだれ桜は5分咲きです。晴れるといいな。