ガの観察会

5月30日(木)、午後7時から10時まで、篠原の里校庭にてガの誘引調査・観察会を行います。ちょっと立ち寄って見るだけでも面白いので、是非ご参加下さい。

写真は以前の調査で集めたガの標本です。よくみるとなかなかキレイ!原先生、ありがとうございます!

6/22 ホタルの夕べ

6月22日(土)、ホタルの夕べを開催します。

今年は午前10時から12時まで「ホタルの人の遊び場づくり」、18時半からガイネさんと麻寿美さんによる「きらめく時、舞い漂う光」コンサート、19時半からホタル鑑賞ツアーです。どうぞご参加下さい。

16時からは、ごはん屋さんもOPEN、メキシカンプレートやベトナム混ぜそばがあります。

お申し込みは042-689-2051またはmail@shinobara.jpまで。

「ホタルと人の遊び場づくり」

ホタルと人は、暮らしとつながりの深い里山環境で昔から共生を続けてきました。篠原にあるいくつかの沢は、子どもたちの遊び場でもあり、ホタルの遊び場でもあったのです。みんなで沢に入って、そんな遊び場を取り戻したいと思っています。ぜひご参加ください。

10時~12時 篠原の里集合
参加費無料・予約不要
持ち物・服装:水に濡れてもいい服装、長靴かウォーターシューズ、手袋
内容:ホタルの住む沢の自然観察、自然の石でプールづくり、沢上りルートの片付け、ゴミ拾い
「ホタルの夕べ」に参加される方はそのまま篠原の里でお過ごしいただく事もできます。

「きらめく時、舞い漂う光り」コンサート

18時半~篠原の里

出演
ガイネ: 創作楽器奏者

アジア放浪中、ネパールでサーランギという楽器を造り、演奏し、歌う職業歌人「ガイネ」と出会う。帰国後、改名し、サーランギの製作を始める。1999年に神奈川の山里藤野に移り住んで以降、ネイティブアメリカンフルートを中心に制作と演奏を開始。タオス・プエブロのフルート奏者、ロバート・ミラバルをはじめ、国内外様々なアーティストとのコラボなども行う。
2019年公開中の映画「リーディング」(白鳥哲監督)にフルートで音楽参加。その他、相模原市の小学校校歌やキャラクターソングなどの制作、舞台音楽、映画などへの楽曲提供、楽器作りワークショップ、環境保全、地域活性NPOなど多方面で活動。東日本大震災後に始めた福島の親子の保養活動団体「しのばらんど」の代表も務める。

麻寿美(masmin): クリスタルボウル奏者、セラピスト。
Native American ストーンメディスンとレムリアンヒーリングにクリスタルボウルの愛の倍音を融合させた独自のセッションなどを行っている。野山で鳥や虫の鳴き声を感じることが大好き。とちぎ在住。
https://www.instagram.com/masmin.www.partire.co.jp/
https://profile.ameba.jp/ameba/treatment-room-partire

 

 

里総会、懇親会

昨日は里総会&懇親会でした。食事提供部がいつものように豪華な料理を。総勢50名の大宴会でした。地域外のサポーター会員も参加し楽しい夕べでした。

新しい仲間

新しい仲間の子やぎ二匹、麻布大学の学生実習用に里の未耕作地に放たれました。まだ警戒心が強くすぐに小屋のもどってしまいます。散歩道わきにいます。よろしくお願いいたします。

 

スズメバチトラップ

オオスズメバチ捕獲用のトラップ、ペットボトルに2センチほどの穴を数ヵ所あけ、中にはグレープジュース果汁100パーセントを入れてあります。これで誘いだし溺れます。初夏の今頃、冬ごもりした女王バチが新しい巣作りをするために飛び回ります。今は一人ぼっちの女王バチも働き蜂が増えると飛翔しません。女王バチを捕獲することで巣が減少します。奥に見えるニホンミツバチの巣箱はオオスズメバチの襲撃で全滅することもあります。そこでトラップを仕掛けるのですが、オオスズメバチは小型のスズメバチやその他の虫の天敵でもあるため、全滅させることもできません。毎年捕獲できているということは、種の保全とのバランスはほどほどにうまくいっているのかも?

チョウチョの調査、ナイター調査のお知らせ

①5月16日(木)19時から22時、大西にてナイター調査(蛾など)
②5月26日(日)9時半から13時まで、篠原の里から出発するコースでチョウチョの調査
どちらも、一部だけ参加OKです。場所が分からない方はご連絡ください(08010886650後藤)
チョウも蛾も、名前が分かると何だか愛着がわいてきますね。どんな植物と関係があるのか、季節によって見られるものが違う、など、とても面白いですよ。暑くもなく寒くもないこの季節、初心者が楽しむには最適です。夜の調査では夜の鳥の声が聞けますし、昼の調査では植物観察もできちゃいます。

前回の調査の様子です。

よくみると蛾もキレイ
三つ葉ウツギにチョウがたくさん!

 

5月18日19日は陶器市

5月18日19日は藤野ぐるっと陶器市です。篠原地区は地図番号16~22まで。参加作家は50名を越える密度が高い地域です。篠原の里はその中央に位置しています。食事や駐車場利用、生ビール、特産物販売もしています。ゆっくり休憩も出来ます。シャトルバスもあります。

 

詳しくは藤野ぐるっと陶器市 公式ホームページ

 

 

 

5月26日は篠原の里総会

5月26日17時~篠原の里総会です。引き続き18時頃から懇親会です。総会は正会員のみですが懇親会はサポーター会員の参加もOKです。お待ちしてます。今朝は快晴、10連休や令和で賑やかだった里も落ち着きを取り戻しました。