ニホンミツバチ 蜂蜜 タレ蜜

ニホンミツバチの蜂蜜を絞りました。巣枠で遠心分離機で絞る西洋ミツバチと違い、ステンレスザルでクラッシュした巣から蜜がタレ落ちるのを待つのみです。4日ほど待ち最後は不織布で濾して完成です。とっても貴重な在来種の蜂蜜ですが今年は多くの皆様にお分けできそうです。ぐるっと篠原お散歩展をお楽しみに。

神輿渡御

3時から始まった神輿は休憩をいつもより長くとりながら宮入は7時30分、多くの皆様のご協力ありがとうございました。篠原の里で出したかき氷は担ぎ手に大人気でした。

ヤマボウシの実

ヤマボウシの実が熟してきました。赤い実の中はカスタードプリンのような味です。初秋の季節を感じる味です。お散歩マップ、谷戸入橋付近と、そこから農道に入り神明神社付近にもあります。ご自由に楽しんでください。

郵便ポストの位置変更

池端さんの敷地内にあった投函用の郵便ポストが篠原の里前の駐車場脇に移動しました。小さなかわいいポストです。かつては池端家が郵便局業務を行っていた関係で、お庭にあったのですが、このことを知っている人も少なくなってきました。

ヤマブドウ収穫

ヤマブドウの収穫を里事務局スタッフで行いました。今年は病気も出なくて豊作です。30㌔ほどの収穫、大粒で糖度も19度、最高です。

会員限定*ブルーベリー畑無料開放

例年のようにスズメバチも入らず、まだまだたくさんの実がこれから熟してきます。今日はブルーベリージャム用に10キロ摘んで、これから洗浄・選別作業に入ります。それでもどうも摘み切れそうにありません。そこで正会員、サポーター会員に限り(団体会員は対象外)、8月10日か16日までの1週間限定で、家族合計3キロまでブルーベリー摘み取りを無料開放します。ただし事務局の案内はしませんので、自分たちで対応できる方のみです。
1、電気柵は入るときにスイッチを切り、また帰るときは元の状態にしてください。(夜の位置にもどす)
2、畑の入り口の網も帰るときは元にもどしてださい。
3、家族合計だいたい3キロまで、几帳面な方は小屋にハカリが置いてありますのでご利用ください。
4、現地では食べ放題です。 
5、バケツがあると摘み取りやすいです。
6、ジャムが概ね20瓶出来ます。余った果実は冷凍して食べたり、再度ジャムにすることも出来ます。

避難所開設7月28日

台風による土砂災害の心配がある篠原の住民の方は篠原の里が避難所としてオープンしてます。しのばらんど開催中ですが、宿泊場所を確保してあります。