ジオワールド

牧馬峠(まきめ)付近にはこの不思議な石が転がってます。地元の人は馬糞石(まぐそいし)と呼んでいました。中心の石が外れ転がっている様子は遠目に馬の落とし物に瓜二つ。風化が繰り返しこのような石になったそうです。正式にはタマネギ石、ボタン岩とも呼ばれているそうです。篠原の里には石にちなんだ見所がたくさん。大石神社、石老山、石砂山、姥石、爺石、籠石、天狗の切り石、化石も含め、好きな人には最高のジオワールド。

9月21日は篠里ミーティング

9月21日、篠里ミーティングです。夕方6時半から、一品持ち寄りのゆるい情報交換、懇親会の場です。会員以外の参加もOKです。お酒も飲みます。郷土料理や自慢の家庭料理も、もちろんそんなに気を使わないで、スナック菓子の差し入れでも歓迎です。

7月里の市

随分前のことのようですが、2か月前の里の市のようすです。

今回は暑さを避けて夕方開催でした。ハンモックやさんがあったり、フラの発表があったりと、ハワイアンというテーマにふさわしく素敵な雰囲気でした。

子ども達もたくさん遊べて楽しそう。

ニホンミツバチ 蜂蜜 タレ蜜

ニホンミツバチの蜂蜜を絞りました。巣枠で遠心分離機で絞る西洋ミツバチと違い、ステンレスザルでクラッシュした巣から蜜がタレ落ちるのを待つのみです。4日ほど待ち最後は不織布で濾して完成です。とっても貴重な在来種の蜂蜜ですが今年は多くの皆様にお分けできそうです。ぐるっと篠原お散歩展をお楽しみに。

神輿渡御

3時から始まった神輿は休憩をいつもより長くとりながら宮入は7時30分、多くの皆様のご協力ありがとうございました。篠原の里で出したかき氷は担ぎ手に大人気でした。

ヤマボウシの実

ヤマボウシの実が熟してきました。赤い実の中はカスタードプリンのような味です。初秋の季節を感じる味です。お散歩マップ、谷戸入橋付近と、そこから農道に入り神明神社付近にもあります。ご自由に楽しんでください。

郵便ポストの位置変更

池端さんの敷地内にあった投函用の郵便ポストが篠原の里前の駐車場脇に移動しました。小さなかわいいポストです。かつては池端家が郵便局業務を行っていた関係で、お庭にあったのですが、このことを知っている人も少なくなってきました。