菓子クルミの収穫です。樹上で回りの皮から分離し地面に落ちたクルミを収穫します。その後は天日干しで1ヶ月、火をいれなくても香ばしい実が出来上がります。殻も割りやすく中身も取り出しやすいのでとっても重宝しています。篠原クルミプロジェクトは実の大きさがこの倍もある信濃くるみ。10年後を楽しみに。



菓子クルミの収穫です。樹上で回りの皮から分離し地面に落ちたクルミを収穫します。その後は天日干しで1ヶ月、火をいれなくても香ばしい実が出来上がります。殻も割りやすく中身も取り出しやすいのでとっても重宝しています。篠原クルミプロジェクトは実の大きさがこの倍もある信濃くるみ。10年後を楽しみに。



久しぶりのきれいな夕焼け、太陽の反対側は真っ赤な夕陽で建物が赤く染まり、とりわけ土蔵の白壁は浮かび上がったように幻想的でした。さて夕方6時の気温は16度、明け方はどれだけ冷えるやら、きっと10度前後までいきそうな気配、涼しさより寒さを感じる篠原の朝夕です。お越しの際はお気をつけください。

山で出会ったオニタケとコガネヤマドリ、まるで美女と野獣、大きさ、色、姿、総てが両極端すぎて迷わずカメラに収めました。

先日撮った雲の写真、まるで美術の授業で習うモダンテクニック、マーブリングのような、日本語の墨流しの方がぴたっとくるかな?

お弁当やオードブルのご注文たまわっています。ご要望、ご希望に添ったおいしい料理を提供します。普通の弁当やオードブルもできますがちょっと工夫のあるびっくりするような、おまかせお弁当やおまかせオードブルが好評です。お弁当専門メルアドはshinosato.bento@gmail.com または042-689-2051篠原の里まで


朝から数人で始めたヤマブドウジュース作りの作業。収穫して、選別、搾汁。いつの間にかこんなにたくさんのお手伝いが集合。子供たちはツリーハウスや隣の小川で夏休み最後の土日を満喫していました。

イノシシ避けの電気柵設置のため刈り払い機でやぶを整備中、発見してしまったガビチョウの巣、しょうがないので一時的にコース変更。 
篠原の里ブルーベリー農園を正会員、サポーター会員に無料開放します。1家族だいたい2キロまで、期間は8月16日~23日、特に案内はしません。各自入れ物持参で。今年はまだ蜂も少ないですが一応自己責任でお願いします。
