今年の敬老会は25名の方の参加がありました。若いお母さん達が一生懸命手作りした、おいしいお祝膳。保育園の子ども達のエイサー、しのばらっ子(子ども会)のソーラン。恒例のカラオケやくじ引きもありました。また、八王子から浪曲師の鳥羽アキ子さんが来てくださり「原爆の母」を披露して下さいました。地域ぐるみで、これまで篠原をささえてきて下さった皆さんに感謝をお伝えしました。
今年の敬老会は25名の方の参加がありました。若いお母さん達が一生懸命手作りした、おいしいお祝膳。保育園の子ども達のエイサー、しのばらっ子(子ども会)のソーラン。恒例のカラオケやくじ引きもありました。また、八王子から浪曲師の鳥羽アキ子さんが来てくださり「原爆の母」を披露して下さいました。地域ぐるみで、これまで篠原をささえてきて下さった皆さんに感謝をお伝えしました。
9月7日(土)は里ビアホール 夕方5時から、里ちょうちんの夏バージョン、ビアホールで夏に別れを告げよう。ただし飲酒運転は御法度、厳禁です。
ご近所M邸に現れたヒツジ、2匹がのんびり草を食んでました。どうも貸しヒツジらしいのですが、詳細はまだ聞いてません。散歩の楽しみが増えました。話はかわって、ちなみに今日21日18時半からぐる篠参加者打ち合わせです。
今年も会員(正会員、サポーター会員)に限り(団体会員は対象外)、ブルーベリー畑を解放します。1家族合計3キロまで摘み取り可能。ただし8月17日か31日までの期間限定です。事務局の案内はしませんので、自分たちで対応できる方のみです。
1、電気柵スイッチは夜の位置になっているので昼間は電気は通ってません。心配でスイッチを切った時は帰りに夜の位置にもどしてください。ブルーベリー畑入り口の網も元にもどしてださい。
2、家族合計だいたい3キロまで、几帳面な方は小屋にハカリが置いてありますのでご利用ください。ジャムが概ね20瓶出来ます。余った果実は冷凍して食べたり、再度ジャムにすることも出来ます。
3、現地では食べ放題です。バケツがあると摘み取りやすいです。
4、現在はそれほど蜂は入っていませんが、状況によってご注意ください。