石老山

津久井方面からの石老山遠景、寝姿観音の景色は良く見るが、反対の篠原側からの写真を撮りに出掛けた先は秋山から道志に抜ける厳道峠、振り返って見れば石老山そして奥には高尾山から陣馬山に抜ける山並み、右奥には相模原の町並み、もっと天気が良ければスカイツリーも見えるのだが。もう一枚は中央道談合坂から上野原に下る坂道の側道から。右側に見える双子山のような石砂山もバッチリです。

遅霜

今朝の篠原の気温6度、遅霜にもみまわれました。例年連休まで控えていたトマトや茄子の植え付け、今年は迷ったけど、やっぱり待って正解だった。

 

山菜採りピークです

篠原の里は山菜採り案内も行ってます。コゴミ、タラの芽、ミツバ、ユキノシタ、ヤブレガサ、山椒、ワラビ、フキ、行者にんにく(栽培物)ノビル、カンゾウ、タケノコ、イタドリ、菜の花、ヤマウド、セリ、クレソン、ヨモギ…今年はいつもより成長が早くもうピークを過ぎたものもあるけど4月中は大丈夫です。お待ちしています。

通行止めのお知らせ

篠原からプレジャーフォレスト方面、一昨年の台風災害復旧工事で日中通行止めになるのでご注意ください。 午前9時から午後5時までは通行止め、午後5時から翌午前9時まで片側通行
規制期間:令和3年2月22日(月曜日)~令和3年5月20日だそうです。通勤時間は大丈夫そうです。買い物は大変そう。歩行者はOK。

地産ガチャ発売中

地元の素材を生かすガチャポン、炭、獣毛皮、羊毛、そして樹木のキーホルダー、外出自粛で暇になり、補充用を大量制作。キーホルダーは篠原の里、藤野ライトハウス、百笑の台所に設置されているみたいです。暇に任せた大奉仕品です。素材の変わった模様の良いものは千円ガチャで販売されたとしてもおかしくない自信をもってお届けする商品です。これに豪華真鍮二重リングがつきます。

シノサトキッチンのお弁当

今日は市内○○中学校にシノサトキッチンのお弁当です。お値段は1500円、豪華2段重ねです。学校もコロナに負けず、希望ある年になるように心を込めて料理しました。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。今年はいつもの篠原の里の賑やかさが戻ってくるように期待しています。今日は石老山、石砂山の新春登山客がチラホラ。天気が良くて元旦の落ち着いた様子の里の風景です。

福寿院除夜の鐘、護摩焚き

福寿院除夜の鐘、護摩焚きについて、除夜の鐘は撞けますが例年のような甘酒、たき火の接待はありません。来られる方は防寒に万全を期してご来寺ください。1月3日の護摩は一般礼拝はありません。お札は理事が配布します。年末年始をご健康で過ごされます用祈念します。

霰アラレが降りました

昨夜に降ったと思われる霰(アラレ)、この寒さでは降れば必ず雪か霙(みぞれ)か霰、いよいよ真冬の到来です。最後の写真は篠原から眺める陣馬山(左端)太陽を朝早くから受け輝いています。そういえば佐野川や牧馬はユズの産地、佐野川は陣馬山の南斜面、牧馬は石老山の南斜面、中腹の斜面を利用し陽光をたくさん受ける農地ではお茶やユズ栽培に最高の適地、高地でも暖かいのがうらやましい。